2025/10/04 07:30


ネットショップ向実庵・カセットテープオーディオセミナー「デジタルに負けない良い音を楽しむには?」基礎編
~カセットテープの祭典「Cassette Week 2025」協賛イベント~
(更新:2025.10.21)
2025年10月18日(土)、JR大宮駅東口から中山道を北進7-8分程のところにあるNATULUCK大宮東口店の小会議室をお借りして、オーディオセミナーを開催いたしました。

当日は神奈川県や東京都内(八丈青ヶ島も含む!)など、埼玉県外からもご参加いただき、ありがとうございました。

前半は資料に基づく店主の説明。後半はカセットデッキ・ラジカセ・小型プレーヤー等、カセットテープ機器を実際に音を出して試聴する二部構成で進めました。

特に後半は、参加者の皆様が持ち込んで頂いた、AUREXのAX-W10C改良版や、往年のカセットウォークマン:初号機TPS-L2、WM-20、WM-D3と、貴重な製品の「こだわりの音」を聴くことができ、私も勉強になりました。

(2025.10.18:セミナー会場にて。小型カセットステレオを中心に。)

デジタル全盛といえる現在でも、カセットテープとそのオーディオ機器は、アナログレコードとも違う、独自の立ち位置や魅力、カルチャーを持っている、と改めて感じた次第です。

それだけに、今は中古市場で探さねばならないHi-Fi性能を持つデッキや、往年のウォークマンのような高性能・高機能なカセットステレオ製品が、新製品で購入できる世の中が再び到来して欲しい。(需要はきっとあります。オーディオメーカー様、ご再考願います。)そのように強く感じる機会となりました。

また、機会がありましたらリアルなイベントもを企画できればと思います。
(2025.10.18:セミナー会場にて。)

-----------------
<以下、ご案内時の文章>

〇現在、入手できるカセットテープと録音/再生機器で、デジタルに負けない良い音は楽しめるか?

2025年の現在も、カセットテープで皆様の好きな音楽が思い通りの良い音で楽しめたら、楽しく、素敵ではないでしょうか。

このたびのリアルセミナーは、今、入手可能なカセットテープやオーディオ機器で、満足度の高い音質で音楽を楽しむために何が必要か、少しこだわってみたいと思います。

現在販売されている小型カセットプレーヤーやラジカセ、カセットデッキ。そして今も中古市場で入手できる2000年以前の充実した機能のカセットデッキについて、それらの特徴やメリット・デメリットについてご説明します。

また会場にもこれらのいくつかを持ち込み、その音を実際に聴き比べしていただくことも予定しています。

・これから、カセットテープで音楽を楽しみたいと思っていらっしゃる方、
・もっと良い音でカセットテープを楽しみたい方、
・カセットテープにしばらくご無沙汰だったけれど、改めて楽しんでみたい方、

さいたま市・JR大宮駅から徒歩で行ける場所で開催するイベントです。ご参加をお待ちしております。

・期日:2025年10月18日(土)14時~16時(開場13時30分)
・会場:NATULUCK大宮東口店・小会議室
(埼玉県さいたま市大宮区宮町4-144・古賀屋SKビル3階)

・講師:舩生好幸(ネットショップ向実庵・代表)

・料金:前売券600円(イベント紹介サイトPeatixにて販売。要アカウント登録)
(当日券:残席がある場合、当日会場にて販売:700円(現金決済))

〇イベント詳細及び前売券のお申込みは、下記URLよりPeatixのページをご訪問ください

〇当日のプログラム(予定)
*カセットテープオーディオ・導入編
・カセットテープと録音・再生機器の歴史・概略
・市販ミュージックテープでわかる、カセットテープの高い潜在能力
・カセットテープオーディオ機器の主な指標値の概略

*現在入手できるカセットテープオーディオ機器の特徴・メリット・デメリット
・小型カセットプレーヤー
・ラジカセ
・カセットデッキ(2000年以前の製品、現行の製品)

*中古カセットデッキを購入する際のお店選び・購入に際してのポイント・注意点

*カセットテープオーディオ機器を動かし、聴いてみる
(予定する機器)
・FIIO・CP13、AUREX・AX-W10C(小型カセットプレーヤー)
・ORION・SCR-B3(ステレオラジカセ)
・TEAC・V-1050(1990年代の3ヘッドカセットデッキ)
(上記画像:デモ用機器には’90年代の高C/P3ヘッドデッキ・V-1050、小型で安価ながら高い潜在能力を持つラジカセ・SCR-B3、近年のAUREXとFIIOの小型プレーヤーを持参します。いずれも同じ「外部スピーカー」で聴き較べを行います。)

・AUREX・TY-AH1000(PA、出力50Wのハイレゾ・パーソナルオーディオシステム)
(上記画像:その「外部スピーカー」の役目を担うのは、ハイレゾ機・TY-AH1000 。デジタルアンプのマルチ構成・合計50Wの高出力を生かし、クリアな音で聴き較べをサポートします。)

※詳細は変更する場合がございます。
※当日の進行は多少前後する場合がございます。

〇本イベントについて:舩生好幸(当日の講師、ネットショップ向実庵・代表)
この夏、「Cassette Week 2025」の開催案内を事務局様より頂いたとき、この機会に、私共もこれまでと違う何かを発信したい、と考え始めました。

そこで、ブログなどに投稿しております、カセットテープと録音・再生機器に関する諸々のことと、私が奏者(アマチュアのファゴット吹き)として活動してきた経験も踏まえ、リアル会場でイベントとして催せば、文字を読むよりわかりやすく、また楽しんでいただけるのでは、と考え、企画した次第です。

会場は10名ちょっとで一杯になる小さな場所ですが、いつもはネットが介在している皆様と私が、リアルな場所に集うことができたらどんな興味深い、面白いことができるか。緊張しつつも楽しみにしております。

〇イベント詳細及び前売券のお申込みは、下記URLよりPeatixのページをご訪問ください