-
Hirotaka Shirotsubaki「I Still Cherish Those Days When You Said They Were Ridiculous」~カセットストアデイ特集~
¥1,425
5%OFF
5%OFF
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ この作品&アーティストに関連するリリースノート&ブログ記事ございます。下記URLよりご覧ください。 〇CSD2022特集(続)改めましてミュージックテープご紹介 https://hrmkjts.base.ec/blog/2022/10/16/122219 〇「カセットウィーク2022×カセットストアデイ10周年」特集 https://hrmkjts.base.ec/blog/2022/09/21/155505 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 〇神戸市出身&在住の電子音楽作家Hirotaka Shirotsubakiによるアンビエント・ドローン作品。 *2022年10月発表アルバムの数量限定ミュージックテープ版。ダウンロードコード付きでデジタルアルバムもダウンロード可能です。 *サンプル音源 下記URLよりこのアルバムのサンプル音源をご試聴できます。 (リンク先に移動できない場合は、下記URLテキストをコピーし、ブラウザなどのURL欄に貼付してください。) https://hshirptsubaki.bandcamp.com/album/i-still-cherish-those-days-when-you-said-they-were-ridiculous 〇Hirotaka Shirotsubaki「I Still Cherish Those Days When You Said They Were Ridiculous」 ・レーベル:アーティスト自身による自主制作 ・製品コード:HS-002 〇製品の情報:ミュージックテープ ・リリース時期:2022年10月15日 ・テープ種類:ノーマルポジション ・ノイズリダクション・エンコード:なし ・付属物:プラケース、インデックスカード、 デジタルアルバムのダウンロードコードメモ ・包装:個別包装 〇製品コンディション ・新品 〇収録曲: A Side: 1.To You on That Spring Afternoon 06:04 2.Summertime at Shopping Mall 08:36 3.Regrets on an Autumn Day 05:40 B Side: 4.Memory of Whitecaps 07:32 5.To The Midwinter Midnight Sky 06:48 6.If We Could Meet Again Someday 06:22 〇アーティストについて: Hirotaka Shirotsubakiは、神戸市出身・在住の電子音楽家。 学生時代にはインストゥルメンタルのバンドで活動し、社会人となった2011年から作曲活動を始めました。 2018年にはスペインのレーベル「ARCHIVES」からアルバムをリリースするなど、そのファンは海外にも広がっています。 歌詞やメロディーを持たない彼の作品は、「環境音楽」や「アンビエント」などと呼ばれるジャンルの音楽です。 エリック・サティが「家具の音楽」=家具のように空間に配置された、無意識的に聴くコンセプトの音楽を発表し、その影響を受けたブライアン・イーノが「アンビエント」という音楽ジャンルを提唱。Shirotsubaki氏はそうした音楽に影響を受けながら創作をしているとのことです。 Shirotsubaki氏はこのジャンルの音楽の魅力を、リラクゼーション効果があって音が心地よい点と、アーティストの主観やメッセージ性が希薄なところ、と語ります。 また、作品創作の起点にあるものや、作品に対する聴き手の受け止め方について、次のようにも語っています。 「なるべく客観性を重視して主観を排除したいとは思っているんですが、きっかけとしては自分の中に蓄積したものから作るしかないと思っています。・・・家族や友人たち、パートナーと遊びに行って楽しかったとか、あのときの風が心地よかったとか、五感で感じることのできた場所の心象風景から曲を作り始めることが多いですね。」 「ただ、発表したあとはリスナーが各々自由に解釈して欲しいという思いがあります」。(参照:2020.4.21.「ラジオ関西トピックス」) 〇このアルバムについて: 「I Still Cherish Those Days When You Said They Were Ridiculous」。Shirotsubaki氏本人の説明によると、このアルバムのタイトルとテーマは、 「あなたがくだらないと言っていたあの頃の日々を私は今でも大切に思っています。」的なニュアンス、とのことです。 アルバムに収録された6作品は、上記の説明とそれぞれのタイトルからも、Shirotsubaki氏の心象風景から生まれた音楽であることがうかがえます。 歌詞やメロディーを持たず、リズムやビートも意識されないこれらの音楽を聴いていると、響きが空間と時間を満たすイメージが頭の中に広がります。 電子的な音楽ですが、自然の音やアコースティック楽器の音色のように、優しく深みがあります。また、楽譜を書き起こせばオーケストラの総譜のようになると想像される複雑な音色とハーモニーですが、心地よい響きです。聴き手の気持ちを穏やかにする効果も期待できると思われます。 Shirotsubaki氏の願いどおり、本作も、リスナーが自由なシチュエーションの中で、自由に聴く・楽しむことのできる作品に仕上がっていると思います。 もう一つ、氏のSNS投稿によれば、アルバムのジャケットに登場する人物はご本人ではないとのこと。知人のどなたかと思われますが、この人物については、そっとしておいてほしい旨の氏のコメントがありますので、この程度といたしましょう。(店主) *サンプル音源ご紹介 下記URLよりこのアルバムのサンプル音源をご試聴できます。どうぞお聴きください。(リンク先に移動できない場合は、下記URLテキストをコピーし、ブラウザなどのURL欄に貼付してください。) https://hshirptsubaki.bandcamp.com/album/i-still-cherish-those-days-when-you-said-they-were-ridiculous *デジタルアルバムもダウロードしてお聴きください このミュージックテープには、デジタルアルバムのダウンロードコードが付属します。 bandcampのページにアクセスしていただくことで、ミュージックテープと同じ内容のデジタルアルバムがダウンロードできます。 *ご注意 カセットデッキやテープレコーダは内部の走行部品に汚れや消耗、または経年変化により、テープが絡みつくトラブルが発生しやすいので、ご使用前に清掃や動作確認を行ってからご利用ください。 *商品の保証につきまして 取り扱いに注意を払っておりますが、万一商品に不具合があった場合は、到着から14日以内にご連絡の上ご返送ください。交換、または商品の代金及び送料を返金させていただきます。それ以外の責は負いかねます。あらかじめご了承のうえ、ご購入願います。
-
遊佐春菜「Another Story Of Dystopia Romance + Remixes」~カセットストアデイ特集~
¥1,980
10%OFF
10%OFF
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ この作品&アーティストに関連するリリースノート&ブログ記事ございます。下記URLよりご覧ください。 〇CSD2022特集(続)改めましてミュージックテープご紹介 https://hrmkjts.base.ec/blog/2022/10/16/122219 〇「カセットウィーク2022×カセットストアデイ10周年」特集 https://hrmkjts.base.ec/blog/2022/09/21/155505 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 〇「壊れかけのテープレコーダーズ」「Have a Nice Day!」のヴォーカリスト/キーボード奏者・遊佐春菜のソロ・プロジェクト。「ディストピア・シティー東京で孤独に生きる僕たちのもうひとつの物語」と題し、各作品のオリジナルをA面に、B面にはRemix集を収録。 *2022年4月にリリースされた2枚組CD版と同じ全14曲を1巻のミュージックテープに収録+DLコード付属。コストパフォーマンスの高いお買い得な製品です。 *サンプル音源:このページ下部よりyoutubeのサンプル動画(音源)にアクセスできます。ぜひご試聴ください。 〇「Another Story Of Dystopia Romance + Remixes」(カセット+DLカード) ・レーベル:KiliKiliVilla(キリキリヴィラ)(日本) ・製品コード:KKV-120CA 〇製品の情報:ミュージックテープ ・リリース時期:2022年10月15日 ・テープ種類:ノーマルポジション ・ノイズリダクション・エンコード:なし ・付属物:プラケース、インデックスカード、 デジタルアルバムのダウンロードコードメモ ・包装:個別包装 〇製品コンディション ・新品 〇収録曲: Side A / Another Story Of Dystopia Romance 1. everything, everything, everything 2. Midnight Timeline 3. Faust 4. Night Rainbow 5. Escape 6. 巨大なパーティー 7. everything, everything, everything beat reprise Side B / Another Story Of Dystopia Romance Remixes 1. everything, everything, everything (beat reprise) (Sugiurumn Remix) 2. 巨大なパーティー (JAH善福寺from井の頭レンジャーズ Remix) 3. Escape(ReminiscenceForest Remix) 4. Night Rainbow (House Violence & Yoshi Horino remix ) 5. Faust(Satoshi Fumi Remix) 6. ミッドナイトタイムライン(XTAL Remix) 7. everything, everything, everything(Eccy Remix) 〇アーティストについて: 遊佐春菜は仙台出身のヴォーカリスト/キーボード奏者。 2007年よりロック・バンド「壊れかけのテープレコーダーズ」のヴォーカル&オルガン担当として活動。2015年6月にはソロ・アルバム『Spring Has Sprung』もリリース。 2016年、ディスコ・パンク・バンド「Have a Nice Day!」にキーボード、コーラスとして加入。また、壊れかけのテープレコーダーズの小森清貴とのユニットkomori+yusaをはじめ、女性3人のバンドであるミチノヒなど多くのバンドやアーティストのサポートで活躍中。 〇このアルバムについて: 「Another Story Of Dystopia Romance + Remixes」。この長めのタイトルの意味するところを紐解いてみます。 レーベルご提供資料によれば「Dystopia Romance」(ディストピアは反理想郷・・といった意味)は、遊佐氏のグループ「Have a Nice Day!」が2015年から提唱し、彼らのアルバムやイベント名として使われてきた言葉です。 今回のアルバムは同グループのメンバー・遊佐氏のソロ・プロジェクト。ゆえに「Dystopia Romance」のもう一つの物語(Another Story)という、アルバムタイトルの意味するところが見えてきます。 また、このアルバムは2部構成です。A面にオリジナルの7曲、B面にはA面の作品を名うてのプロデューサー/アレンジャーがそれぞれダンス・フロア向けにリミックスした作品が収録されています。 これがアルバムタイトル末尾の「+Remixes」(+リミックス集)の由来でしょう。 このアルバムには「ディストピア・シティー東京で孤独に生きる僕たち・・」というキャッチコピーもあります。それぞれの作品はこの街で展開される物語であり、それぞれの物語はクラブやパーティーが重要な舞台となっています。 それだけに、各作品の物語世界はきらめく光と影の対比を彷彿とさせ、なおかつ耽美的な雰囲気が漂うように思います。 個々の作品は親しみやすさとともに、洗練された色彩的なサウンドを持ち、ダンスナンバーらしいノリの良さを備えた作品が中心ですが、A面冒頭の静かなバラード調「everything, everything, everything」や同5曲目「Escape」など静かな雰囲気の作品も含まれ、鑑賞のための音楽としてもバランスの良い構成と感じます。 筆者が最初に着目したのはA面3曲目「Faust」でした。親しみやすいメロディとキレの良いアレンジ。中間のハープも印象的。ちょっと毒を秘めた歌詞は、井上陽水の「傘がない」に通じる主人公を取り巻く世界と切ない想いのコントラスト、とも受け取れそうです。 続く「Night Rainbow」もキャッチーでノリの良い作品。こちらも親しみやすいメロディと、ヘビーで硬質なロック調のサウンドが快適です。 B面は、A面の作品をダンス・フロア向けにリミックス。それぞれの雰囲気は別作品のように変化しています。同じ曲の繰り返しを聴かされるという心配は無用でしょう。 それぞれリズムやフレーズ、ハーモニー等の構成要素が変化し、あるいは密度を高め、サウンドの色彩感が増しています。考え抜かれたリミックス集ではないかと思います。 14曲をじっくり聴くもよし、よろしければ曲に合わせて踊ってみるもよし、楽しみ方いろいろのアルバムであろうと思います。 *デジタルアルバムもダウンロードできます このミュージックテープには、デジタルアルバムのダウンロードコードが付属します。 URLに指定されたページにアクセスすることで、ミュージックテープと同じ内容のデジタルアルバムがダウンロードできます。 *ご注意 カセットデッキやテープレコーダは内部の走行部品に汚れや消耗、または経年変化により、テープが絡みつくトラブルが発生しやすいので、ご使用前に清掃や動作確認を行ってからご利用ください。 *商品の保証につきまして 取り扱いに注意を払っておりますが、万一商品に不具合があった場合は、到着から14日以内にご連絡の上ご返送ください。交換、または商品の代金及び送料を返金させていただきます。それ以外の責は負いかねます。あらかじめご了承のうえ、ご購入願います。 *サンプル動画(音源):このページ下部よりこのアルバムのサンプル動画もご視聴できます。どうぞご覧ください。
-
HSC「Caramel Brain Ideas」~カセットストアデイ特集~
¥1,568
5%OFF
5%OFF
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ この作品&アーティストに関連するリリースノート&ブログ記事ございます。下記URLよりご覧ください。 〇CSD2022特集(続)改めましてミュージックテープご紹介 https://hrmkjts.base.ec/blog/2022/10/16/122219 〇「カセットウィーク2022×カセットストアデイ10周年」特集 https://hrmkjts.base.ec/blog/2022/09/21/155505 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 〇HSCのアルバム「Caramel Brain Ideas」の数量限定ミュージックテープ版。ダウンロードコード付きでデジタルアルバムもダウンロードが可能です。 *テクノポップ、エレクトロニックなダンス音楽、などお好みの方にお勧めできると思います。 *サンプル音源 下記URLよりこのアルバムのサンプル音源をご試聴できます。 (リンク先に移動できない場合は、下記URLテキストをコピーし、ブラウザなどのURL欄に貼付してください。) https://soundcloud.com/abendkollektiv/abend-kollektiv-tonband-02-hsc-caramel-brain-ideas-snippets 〇HSC「Caramel Brain Ideas」 ・レーベル:abend kollektiv (日本) ・製品コード:abtb-02 〇製品の情報:ミュージックテープ ・リリース時期:2022年1月30日 ・テープ種類:ノーマルポジション ・ノイズリダクション・エンコード:なし ・付属物:プラケース、インデックスカード、 デジタルアルバムのダウンロードコードメモ ・包装:個別包装 *特典:ご購入のお客様にabend kollektivレーベル特製ステッカー進呈 〇製品コンディション ・新品 〇収録曲: Side-1: 1.Europaplatz.1 06:20 2.Europaplatz.2 06:20 3.Europaplatz.3 06:20 Side-2: 4.Hefeweizen 05:21 5.Kristallweizen 05:58 6.Im Nebel 06:48 〇アーティストについて: HSCは、大阪を拠点に、楽曲制作、グラフィクデザイン、イベント企画など多方面で活躍するアーティスト。 奇才Aphex Twinの影響から、異なる名義(ANATOMICA, Happysadcore, Caramel Brain Ideas、等)を使い分け、様々なスタイルで活動を展開しています。 これまでにabend kollektivをはじめとする国内レーベルや、USA・フランス・ドイツなどのレーベルからリミックスを含む多くの楽曲を発表。加えて2017年以降はイギリス、ドイツ、オランダ等海外での活動も展開し、各地のフェス、レイヴ、パーティーでギグを成功させています。 現在、自身のフリーフォームな音楽性や交流を活かし、シーンに新たな地盤を築くべく、毎週月曜夜に大阪のSound Bar「Rake?Raka?」にて「Dear Monday,」、毎週水曜夜には大阪の新たなクラブ「UNDER」にて、テクノを主体としたパーティー「MiiKAGRA」を開催中とのことです。 〇このアルバムについて: アルバムのタイトル「Caramel Brain Ideas」は本来、HSC自身の使用する名義の一つでもあります。 今回、HSCは「自身の別名義の中で最もアクティブだった「Caramel Brain Ideas」をタイトルに冠する挑発的なアルバムを創り上げた。」と、リリース元のabendkollektivは紹介しています。 「幻想的で詩情豊かなムードに緊張感を伴った6つの渦音が込められたこの1本のテープは、HSC自ら手掛けた扇情的かつ外連味のあるジャケットデザインと合わせ、鬼気迫る作品に仕上がっている。」(abendkollektivのリリースより) 正確かつ精密なデジタルサウンドで構成されるこのアルバムは、2年前にご紹介しました「Margate Acid」(Yuri Suzuki作品) と同様、ジャンル的にはエレクトロニック・ダンス・ミュージックやテクノポップというジャンル分けが出来そうです。 また、このタイプの楽曲の多くがそうであるように、短いフレーズを繰り返す上に音楽を構築するミニマル・ミュージックの要素も持っています。 しかし、単に踊るための音楽にはとどまりません。上記のリリースのとおり、このアルバムの6つの作品は、いずれも幻想的で詩情豊かなムードに緊張感を伴った作品です。 一見無機的な音やフレーズの連なりの中に、緻密な設計、音色や音響への繊細な心配り等が感じられ、聴き込むほどに音楽的な内容の豊かさやセンスの高さが実感でき、次第にその音世界に引き込まれるのではないでしょうか。 オーディオセットの前に座り、集中してこのアルバムの音世界に浸ってみるのも興味深い体験になることと思います。 カーオーディオにまだカセットステレオがご利用いただける方、或いは、デジタルアルバムをダウンロードして、ドライブ中にこの作品を聴けば、いつもの道から全く違った印象を受けることもありそうです。 あるいは何か作業をする時のBGMとしてかけると、ビートに乗って身体が自然に動いて作業がはかどる、そんなノリの良さと親しみやすさを持っているアルバムでもあると思います。 *サンプル音源ご紹介 下記URLよりこのアルバムのサンプル音源をご試聴できます。どうぞお聴きください。(リンク先に移動できない場合は、下記URLテキストをコピーし、ブラウザなどのURL欄に貼付してください。) https://soundcloud.com/abendkollektiv/abend-kollektiv-tonband-02-hsc-caramel-brain-ideas-snippets *デジタルアルバムもダウロードしてお聴きください このミュージックテープには、デジタルアルバムのダウンロードコードが付属します。 bandcampのページにアクセスしていただくことで、ミュージックテープと同じ内容のデジタルアルバムがダウンロードできます。 *ご注意 カセットデッキやテープレコーダは内部の走行部品に汚れや消耗、または経年変化により、テープが絡みつくトラブルが発生しやすいので、ご使用前に清掃や動作確認を行ってからご利用ください。 *商品の保証につきまして 取り扱いに注意を払っておりますが、万一商品に不具合があった場合は、到着から14日以内にご連絡の上ご返送ください。交換、または商品の代金及び送料を返金させていただきます。それ以外の責は負いかねます。あらかじめご了承のうえ、ご購入願います。
-
ミムラス内藤彰子「SQUAME」(CTアルバム)~カセットストアデイ特集~
¥1,568
5%OFF
5%OFF
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ この作品&アーティストに関連するリリースノート&ブログ記事ございます。下記URLよりご覧ください。 〇CSD2022特集(続)改めましてミュージックテープご紹介 https://hrmkjts.base.ec/blog/2022/10/16/122219 〇「カセットウィーク2022×カセットストアデイ10周年」特集 https://hrmkjts.base.ec/blog/2022/09/21/155505 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 〇ミムラス内藤彰子のアルバム「SQUAME」(スクエイム)のCTアルバム版。ダウンロードコード付きでMP3版デジタルアルバムもダウンロード可能です。 *サンプル音源:このページ下部よりyoutubeのサンプル動画(音源)にアクセスできます。ぜひご試聴ください。 (ご注意:サンプル動画はCDフルアルバムの収録作品(10曲)に基づいて制作され、CTアルバム(8曲)に未収録の作品がございます。予めご了承願います。) 〇ミムラス内藤彰子「SQUAME」(CTアルバム) ・レーベル:kwaz label(クウォズレーベル)(日本) ・製品コード:KWCT-0001 〇製品の情報:ミュージックテープ ・リリース時期:2017年10月14日 ・テープ種類:ノーマルポジション ・ノイズリダクション・エンコード:なし ・付属物:プラケース、インデックスカード、 歌詞カード、 デジタルアルバムのダウンロードコードメモ ・包装:個別包装 〇製品コンディション ・新品 〇収録曲: Side-A: 1.SEASIDE STUDIO 2.新しい春が呼んでる – A NEW SPRING IS CALLING 3.ふつうって – NORMAL 4.ヒーローはいない – YOUR HERO DOESN’T EXIST 5.ワタシだけ持ってるパレットの色 – COLORS OF A PALETTE ONLY I POSSESS Side-B: 6.過ぎてゆく – SIMPLY PASSING 7.駅まで15分 – 15 MINUTES TO THE STATION 8.ALREADY 〇Musicians : Mimlus Naito Akiko : Vo, Pf, Syn, A.gt (Side-A-1), Melodica, Perc Yuya Yamanaka : Gt, Ba, Uke, Perc Mikiya Tatsui : Drs, Ba, Perc, Rythm Tracks, Cho Toru Horikoshi : Fluegelhorn 〇アーティストについて: ミムラス内藤彰子は、群馬県館林出身のシンガーソングライター。 4歳からピアノを習い、15歳でエレキギターを弾き始め、バンド活動を開始。自身のバンドやユニットでの活動を経た後、2008年よりソロ活動開始。以来、シングル、アルバムをコンスタントにリリース。2014年には映画音楽も担当しています。 2017年10月、自身のデザイン及び音楽をリリースする「クウォズレーベル」を設立。2ndアルバム「SQUAME」、シングル「HERE BY YOUR SIDE feat.Tim Treffers」ほかをリリース。 2018年1月、シングル「HERE BY YOUR SIDE 」で共演したオランダのシンガーソングライター、ティム・トレファーズを迎えて国内ツアー(東京/名古屋/群馬)を開催。 2020年11月、エレクトロユニット・WYW(わいう)に加入。以来ユニットでも活動を行っています。 〇このアルバムについて: 本作品は千葉県の海辺のリゾートスタジオにて、Drs.立井幹也、Gt.山中勇哉の両氏を迎え、ミムラス氏自身を含む3人を中心に収録されました。 収録された8曲は、いずれも親しみやすいメロディーと、洗練されたサウンドを持つ作品ぞろいです。 「エンジニアには、Caravanなどを手掛ける内田伸弥氏を迎え、洗練されたサウンドに仕上っています。」とミムラス氏ご自身の説明にもあるとおりの出来栄えであると思います。 CTアルバムのオープニングはミムラス氏のギター弾き語り風の「SEASIDE STUDIO」。ネイティブのような自然な英詩が心地よい作品です。 続く「新しい春が呼んでる」では雰囲気が一変。リズミカルでノリの良いサンバ風のサウンドが楽しいです。 また、この作品は「SQUAME(スクエイム=ウロコ)」というちょっと珍しいタイトルを持っています。 ミムラス氏によれば、「ビビリな性格の私はまだまだウロコをいっぱい着てる。でもそんな私のままで、もう完璧主義を手放して、思い付くアイデアのスピードにのって遊ぼう!そんなテーマで作りました。」とのことです。 そこで、ここから作品の歌詞にも注目します。 A面3曲目からの「ふつうって 」、「ヒーローはいない 」、「ワタシだけ持ってるパレットの色」の各作品で歌われる世界は、周囲と自分との違い、そこから生じる葛藤を起点に、戸惑いや悲しみを受け止めつつも、自己肯定しながら、しなやかに前を向いて生きようとする姿勢が特に強く感じられる内容です。 また、B面2曲目「 駅まで15分」に展開する世界にも注目です。 もし、自分の意中の人、あこがれの人と二人だけで歩ける時が来たら・・そのときめく気持ち、揺れる心情、葛藤・・をつづる作品です。 若かりし時、誰もがこんな場面を経験するのでは? そう思わせる内容です。 これらの作品中に展開する「世界」は、世代や性別を超えて、多くの方にも共通する、普遍性を持った内容ではないでしょうか。それだけにこの「SQUAME」は、多くのリスナーの共感が得られるアルバムではないかと思います。 *デジタルアルバムもダウロードしてお聴きください このミュージックテープには、デジタルアルバムのダウンロードコードが付属します。 URLに指定されたページにアクセスすることで、ミュージックテープと同じ内容のデジタルアルバムがダウンロードできます。 *ご注意 カセットデッキやテープレコーダは内部の走行部品に汚れや消耗、または経年変化により、テープが絡みつくトラブルが発生しやすいので、ご使用前に清掃や動作確認を行ってからご利用ください。 *商品の保証につきまして 取り扱いに注意を払っておりますが、万一商品に不具合があった場合は、到着から14日以内にご連絡の上ご返送ください。交換、または商品の代金及び送料を返金させていただきます。それ以外の責は負いかねます。あらかじめご了承のうえ、ご購入願います。 *サンプル動画(音源):このページ下部よりこのアルバムのサンプル動画もご視聴できます。どうぞご覧ください。 (ご注意:サンプル動画はCDフルアルバムの収録作品(10曲)に基づいて制作され、CTアルバム(8曲)に未収録の作品がございます。予めご了承願います。)
-
ミムラス内藤彰子「HERE BY YOUR SIDE feat.Tim Treffers」(CTシングル)~カセットストアデイ特集~
¥1,045
5%OFF
5%OFF
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ この作品&アーティストに関連するリリースノート&ブログ記事ございます。下記URLよりご覧ください。 〇CSD2022特集(続)改めましてミュージックテープご紹介 https://hrmkjts.base.ec/blog/2022/10/16/122219 〇「カセットウィーク2022×カセットストアデイ10周年」特集 https://hrmkjts.base.ec/blog/2022/09/21/155505 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 〇ミムラス内藤彰子とオランダのシンガーソングライター、ティム・トレファーズのポップで親しみやすいデュエット作品を収録したCTシングル。ダウンロードコード付きでMP3音源もダウンロード可能です。 *サンプル音源:このページ下部よりyoutubeのプロモーション動画にアクセスできます。ぜひご試聴ください。 〇ミムラス内藤彰子「HERE BY YOUR SIDE feat.Tim Treffers」(CTシングル) ・レーベル:kwaz label(クウォズレーベル)(日本) ・製品コード:KWCT-0002 〇製品の情報:ミュージックテープ ・リリース時期:2017年10月14日 ・テープ種類:ノーマルポジション ・ノイズリダクション・エンコード:なし ・付属物:紙ケース、歌詞カード、 両アーティストからのメッセージカード、 デジタル音源のダウンロードコードメモ ・包装:個別包装 〇製品コンディション ・新品 〇収録曲: Side-A: HERE BY YOUR SIDE feat. Tim Treffers Side-B: SLAAP KINDJE SLAAP feat. Tim Treffers 〇アーティストについて: ミムラス内藤彰子は、群馬県館林出身のシンガーソングライター。 4歳からピアノを習い、15歳でエレキギターを弾き始め、バンド活動を開始。自身のバンドやユニットでの活動を経た後、2008年よりソロ活動開始。以来、シングル、アルバムをコンスタントにリリース。2014年には映画音楽も担当しています。 2017年10月、自身のデザイン及び音楽をリリースする「クウォズレーベル」を設立。2ndアルバム「SQUAME」、シングル「HERE BY YOUR SIDE feat.Tim Treffers」ほかをリリース。 2018年1月、本作品で共演したオランダのシンガーソングライター、ティム・トレファーズを迎えて国内ツアー(東京/名古屋/群馬)を開催。 2020年11月、エレクトロユニット・WYW(わいう)に加入。以来ユニットでも活動を行っています。 〇この作品について: 日本のシンガーソングライター・ミムラス内藤彰子とオランダのシンガーソングライター・ティム・トレファーズのデュエット作品。 両アーティストはFacebookを通じて偶然に知り合い、意気投合してこの2曲を制作することになりました。 2人が初めて会話したのはインターネットを通じて。2曲のデュエットを録音しようと決めた時点ではまだ直接会ったことがなかったそうです。 そしてレコーディングは日本とオランダそれぞれの国で行い、実際に2人が対面したのはこのページでもご紹介しているミュージックビデオの撮影を行ったオランダのユトレヒトだったとのこと。 グローバルなネット時代のコミュニケーションや音楽制作を象徴するようなエピソードと言えそうです。 A面の「HERE BY YOUR SIDE」はポップで親しみやすい作品。「僕は今、君の隣にいる」といった内容が歌われる楽しいラブソングです。 B面の「SLAAP KINDJE SLAAP」はオランダの有名な子守歌。教会音楽を思わせる伴奏にのせて優しく歌われます。 *デジタルアルバムもダウロードしてお聴きください このミュージックテープには、デジタル音源のダウンロードコードが付属します。 URLに指定されたページにアクセスすることで、ミュージックテープと同じ内容のデジタル音源がダウンロードできます。 *ご注意 カセットデッキやテープレコーダは内部の走行部品に汚れや消耗、または経年変化により、テープが絡みつくトラブルが発生しやすいので、ご使用前に清掃や動作確認を行ってからご利用ください。 *商品の保証につきまして 取り扱いに注意を払っておりますが、万一商品に不具合があった場合は、到着から14日以内にご連絡の上ご返送ください。交換、または商品の代金及び送料を返金させていただきます。それ以外の責は負いかねます。あらかじめご了承のうえ、ご購入願います。 *サンプル動画(音源):このページ下部よりこの作品のプロモーション動画をご視聴できます。どうぞご覧ください。
-
ミムラス内藤彰子「SQUAME」(CDフルアルバム)~カセットストアデイ特集+α~
¥1,980
10%OFF
10%OFF
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ この作品&アーティストに関連するリリースノート&ブログ記事ございます。下記URLよりご覧ください。 〇CSD2022特集(続)改めましてミュージックテープご紹介 https://hrmkjts.base.ec/blog/2022/10/16/122219 〇「カセットウィーク2022×カセットストアデイ10周年」特集 https://hrmkjts.base.ec/blog/2022/09/21/155505 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 〇ミムラス内藤彰子の「SQUAME」(スクエイム)のCDフルアルバム。このCDにはCTアルバムとCTシングルに分けてリリースされた8作品と2作品が1枚に収録されていてお買い得です。 *サンプル音源:このページ下部よりyoutubeのサンプル動画(音源)にアクセスできます。ぜひご試聴ください。 〇ミムラス内藤彰子「SQUAME」(CDフルアルバム) ・レーベル:kwaz label(クウォズレーベル)(日本) ・製品コード:KWCA-0001 〇製品の情報:音楽CD ・リリース時期:2017年10月25日 ・付属物:プラケース、ジャケット、歌詞カード ・包装:個別包装 〇製品コンディション ・新品 〇収録曲: M1. 新しい春が呼んでる M2. ふつうって M3. ワタシだけ持ってるパレットの色 M4. 駅まで15分 M5. 過ぎてゆく M6. SEASIDE STUDIO M7. HERE BY YOUR SIDE feat. Tim Treffers M8. ヒーローはいない M9. SLAAP KINDJE SLAAP feat. Tim Treffers M10. ALREADY 〇Musicians : Mimlus Naito Akiko : Vo, Pf, Syn, A.gt (track 6), Melodica, Perc Yuya Yamanaka : Gt, Ba, Uke, Perc Mikiya Tatsui : Drs, Ba, Perc, Rythm Tracks, Cho Toru Horikoshi : Fluegelhorn Guest Vocal : Tim Treffers (track 7, 9) 〇アーティストについて: ミムラス内藤彰子は、群馬県館林出身のシンガーソングライター。 4歳からピアノを習い、15歳でエレキギターを弾き始め、バンド活動を開始。自身のバンドやユニットでの活動を経た後、2008年よりソロ活動開始。以来、シングル、アルバムをコンスタントにリリース。2014年には映画音楽も担当しています。 2017年10月、自身のデザイン及び音楽をリリースする「クウォズレーベル」を設立。2ndアルバム「SQUAME」、シングル「HERE BY YOUR SIDE feat.Tim Treffers」ほかをリリース。 2018年1月、シングル「HERE BY YOUR SIDE 」で共演したオランダのシンガーソングライター、ティム・トレファーズを迎えて国内ツアー(東京/名古屋/群馬)を開催。 2020年11月、エレクトロユニット・WYW(わいう)に加入。以来ユニットでも活動を行っています。 〇このアルバムについて: 本作品は千葉県の海辺のリゾートスタジオにて、Drs.立井幹也、Gt.山中勇哉の両氏を迎え、ミムラス氏自身を含む3人を中心に収録されました。 収録された10曲は、いずれも親しみやすいメロディーと、洗練されたサウンドを持つ作品ぞろいです。 「エンジニアには、Caravanなどを手掛ける内田伸弥氏を迎え、洗練されたサウンドに仕上っています。」とミムラス氏ご自身の説明にもあるとおりの出来栄えであると思います。 また、この作品は「SQUAME(スクエイム=ウロコ)」というちょっと珍しいタイトルを持っています。 ミムラス氏によれば、「ビビリな性格の私はまだまだウロコをいっぱい着てる。でもそんな私のままで、もう完璧主義を手放して、思い付くアイデアのスピードにのって遊ぼう!そんなテーマで作りました。」とのことです。 上記のコメントを手掛かりに、作品の歌詞にも注目してみます。 特に、2曲目の「ふつうって 」、3曲目「ワタシだけ持ってるパレットの色」、8曲目「ヒーローはいない 」の各作品で歌われる世界は、周囲と自分との違い、そこから生じる葛藤を起点に、戸惑いや悲しみを受け止めつつも、自己肯定しながら、しなやかに前を向いて生きようとする姿勢が特に強く感じられる内容です。 また、4曲目「 駅まで15分」に展開する世界にも注目です。 もし、自分の意中の人、あこがれの人と二人だけで歩ける時が来たら・・そのときめく気持ち、揺れる心情、葛藤・・をつづる作品です。 若かりし時、誰もがこんな場面を経験するのでは? そう思わせる内容です。 これらの作品中に展開する「世界」は、世代や性別を超えて、多くの方にも共通する、普遍性を持った内容ではないでしょうか。それだけにこの「SQUAME」は、多くのリスナーの共感が得られるアルバムではないかと思います。 また、CDフルアルバムには、CTアルバムには収録されていないCTシングルの2曲も含まれています。 これらは、ゲストボーカルにオランダのシンガーソングライター、ティム・トレファーズを迎えてのデュエット作品です。 7曲目の「HERE BY YOUR SIDE」はポップで親しみやすい作品。「僕は今、君の隣にいる」といった内容がデュエットで歌われる楽しいラブソングです。9曲目「SLAAP KINDJE SLAAP」はオランダの有名な子守歌。教会音楽を思わせる伴奏にのせて優しく歌われます。 8曲入りのCTアルバムとデュエット2曲のCTシングル、両方を併せて収録するCDフルアルバムはコストパフォーマンスに優れたお薦め品です。 *商品の保証につきまして 取り扱いに注意を払っておりますが、万一商品に不具合があった場合は、到着から14日以内にご連絡の上ご返送ください。交換、または商品の代金及び送料を返金させていただきます。それ以外の責は負いかねます。あらかじめご了承のうえ、ご購入願います。 *サンプル動画(音源):このページ下部よりこのアルバムのサンプル動画もご視聴できます。どうぞご覧ください。
-
練習曲集:A4軽装版・Daily Training for Bassoon :デイリートレーニング集~アマチュアオーケストラのファゴット奏者のために
¥990
34%OFF
34%OFF
*決済時のご案内: 国内送料無料のところシステム制約から、決済情報入力画面に「あと¥XXX以上のご注文で送料が無料になります」と表示されます。 本商品のみご希望の際は上記文言は無視いただき、同画面下部「配送方法」欄の「送料¥0」を確認の上「入力内容の確認へ」にお進みください。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ この商品に関するリリースノート・コンテンツ等がございます。 下記URLよりご覧ください。 〇ファゴット演奏に関する楽譜・書籍の出版・販売の開始 https://hrmkjts.base.ec/blog/2023/01/11/162557 〇本書に「特典」として収録した「『ボレロ』独奏部分へのアプローチ・私案」の内容は、Primary-fのサイト上にて公開しております。下記URLよりご確認ください。 https://www.primary-f.net/approach-to-bolero 〇当店の代表が、この曲集に基づき基礎練習を行い、可能になった演奏の様子を収録したYouTubeコンテンツございます。以下のURLよりどうぞ。(当ページ最後にもリンクがございます。) ・虹の彼方に: https://youtu.be/I9YGPNinOWY ・諸人こぞりて(季節違いご勘弁を): https://youtu.be/qvxbQ7jE5mI ・When I'm Sixty-Four! : https://youtu.be/gL44thzit3E ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 〇外装を簡略化し、A4版デイリートレーニング集をお手頃価格でご提供します。 〇市民オーケストラ等のファゴット奏者が日課練習を効率的に進めるための練習曲集。 〇ラヴェル作曲「ボレロ」独奏部マスターのためのアプローチ方法-私案-を特典として収録。 〇この商品は送料無料です。 〇商品の情報: ・編著者:舩生好幸 ・版数:2023.01版 ・媒体:印刷物 ・サイズおよび頁数:A4版・本文38頁(一部空白頁含む) ・装丁:30リング簡易装丁 ・出版元:Primary-f/向実庵 〇目次: *はしがき *この練習曲集の構成と、利用する際のポイント 1)構成について 2)利用する際のポイント 1.根幹となる基礎練習編 (1)ロングトーン (2)タンギング(スタカート)の練習 (3)スケール(長音階) 2.さらなる基礎練習編 (1)スケール(和声的短音階) (2)スケール(旋律的短音階) (3)分散和音(長調) (4)分散和音(短調) 3.オプション的なデイリートレーニング編 (1)長音階のバリエーション (2)3度進行(長音階) 特典.M.ラヴェル「ボレロ」独奏部分へのアプローチ・私案 〇この練習曲集について:本書「はしがき」より この練習曲集は、市民オーケストラ等で活動されるアマチュアのファゴット奏者の方の利用を想定しています。 日々の練習の最初に取り組むことで、身体のコンディションを効率よく整える、という要求への、一定の解となることを目的としています。 恥ずかしながら筆者は器楽奏者として不器用な部類であり、指は回りにくく、新しく楽曲等を理解し習得するにも平均以上に時間を要します。体力的にも特別有利な要素はありません。 そのため合奏で、指揮者や一緒に演奏するメンバーの要求や期待に応えるためには、事前の個人練習が必須です。 その個人練習では、最初にコンディションを整えるため、楽曲の練習の前に、 ・ロングトーンで最低音から最高音域まで、楽器の利用可能な全音域を鳴らす ・意識して練習しないと安定しないタンギングを整える ・指を少しでも滑らかにするために全調の音階練習・分散和音の練習を行う 等のトレーニングを行うようにしています。 折々、少ないページ数で短時間に効率よくウォーミングアップができる、そんな都合の良い練習曲集はないかと探してみるのですが、市販の薄めの日課練習本は通常、吹奏楽の初学者向けであり、管弦楽のファゴット奏者の観点では、主に高音域のトレーニングが不足する印象でした。 一方、時間とともにウォーミングアップの練習内容も増えて記憶に頼りきれなくなり、また筆者が50代に入った頃、これまで経験し習得した事項は、同じ悩みや苦労を経験するファゴット奏者の方にも役立てていただけるよう、文書として整理しておくべき、と考えるようにもなりました。 上記の事情及び経緯を踏まえ、この練習曲集を著すことといたしました。 現時点で、ウォーミングアップとして最低限必要な内容を一応網羅できたのではないか、と考えておりますが、今後も折を見て手を加え、より使いやすい練習曲集にしてゆきたいと考えております。 この練習曲集が、ご利用いただいた皆様の日々の練習のお役に立てますと幸いです。(編著者) 〇編著者について 舩生 好幸(フニュウ ヨシユキ) ファゴット愛好家・研究家。中学・高校では吹奏楽部でトロンボーンを学ぶ。大学入学と同時に学内の管弦楽団に入団し以降はファゴットを学ぶ。 在学中より市民オーケストラでも活動。以降、複数の団体でファゴット奏者として活動する。 ファゴットを山上貴司氏、松﨑義一郎氏、両氏より学ぶ。 〇注意事項など 本書の内容は、編著者の許可なく転載・複製することを禁じます。 〇お願い ・この商品は民生用の機器を使用して製造しており、仕上がりの印象が通常の出版物とは若干異なります。 ・表紙の色は都度変わります。 以上、あらかじめご了承のうえ、ご購入願います。 〇商品の保証につきまして 取り扱いに注意を払っておりますが、万一商品に不具合があった場合は、到着から14日以内にご連絡の上ご返送ください。交換、または商品の代金及び送料を返金させていただきます。
-
練習曲集:B5版・Daily Training for Bassoon :デイリートレーニング集~アマチュアオーケストラのファゴット奏者のために
¥1,170
22%OFF
22%OFF
*決済時のご案内: 国内送料無料のところシステム制約から、決済情報入力画面に「あと¥XXX以上のご注文で送料が無料になります」と表示されます。 本商品のみご希望の際は上記文言は無視し、同画面下部「配送方法」欄の「送料¥0」を確認の上「入力内容の確認へ」にお進みください。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ この商品に関するリリースノート・コンテンツ等がございます。 下記URLよりご覧ください。 〇ファゴット演奏に関する楽譜・書籍の出版・販売の開始 https://hrmkjts.base.ec/blog/2023/01/11/162557 〇本書に「特典」として収録した「『ボレロ』独奏部分へのアプローチ・私案」の内容は、Primary-fのサイト上にて公開しております。下記URLよりご確認ください。 https://www.primary-f.net/approach-to-bolero 〇当店の代表が、この曲集に基づき基礎練習を行い、可能になった演奏の様子を収録したYouTubeコンテンツございます。以下のURLよりどうぞ。(当ページ最後にもリンクがございます。) ・虹の彼方に: https://youtu.be/I9YGPNinOWY ・諸人こぞりて(季節違いご勘弁を): https://youtu.be/qvxbQ7jE5mI ・When I'm Sixty-Four! : https://youtu.be/gL44thzit3E ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 〇一回り小さなデイリートレーニング集。価格お手頃で持ち運びにも便利。 〇市民オーケストラ等のファゴット奏者が日課練習を効率的に進めるための練習曲集。 〇ラヴェル作曲「ボレロ」独奏部マスターのためのアプローチ方法-私案-を特典として収録。 〇この商品は送料無料です。 〇商品の情報: ・編著者:舩生好幸 ・版数:2023.01版 ・媒体:印刷物 ・サイズおよび頁数:B5版・本文38頁(一部空白頁含む) ・装丁:26リングファイル装丁 ・出版元:Primary-f/向実庵 〇目次: *はしがき *この練習曲集の構成と、利用する際のポイント 1)構成について 2)利用する際のポイント 1.根幹となる基礎練習編 (1)ロングトーン (2)タンギング(スタカート)の練習 (3)スケール(長音階) 2.さらなる基礎練習編 (1)スケール(和声的短音階) (2)スケール(旋律的短音階) (3)分散和音(長調) (4)分散和音(短調) 3.オプション的なデイリートレーニング編 (1)長音階のバリエーション (2)3度進行(長音階) 特典.M.ラヴェル「ボレロ」独奏部分へのアプローチ・私案 〇この練習曲集について: ・先行リリースしたA4版デイリートレーニング集の内容そのままに、B5版に縮小することでコストを下げ、よりお求めやすい価格でご提供いたします。 ・若干文字や音符が小さめになりますが、気にならない方や、持ち運びや収納をより便利にしたい方にお勧めです。 --以下、本書「はしがき」よりーー この練習曲集は、市民オーケストラ等で活動されるアマチュアのファゴット奏者の方の利用を想定しています。 日々の練習の最初に取り組むことで、身体のコンディションを効率よく整える、という要求への、一定の解となることを目的としています。 恥ずかしながら筆者は器楽奏者として不器用な部類であり、指は回りにくく、新しく楽曲等を理解し習得するにも平均以上に時間を要します。体力的にも特別有利な要素はありません。 そのため合奏で、指揮者や一緒に演奏するメンバーの要求や期待に応えるためには、事前の個人練習が必須です。 その個人練習では、最初にコンディションを整えるため、楽曲の練習の前に、 ・ロングトーンで最低音から最高音域まで、楽器の利用可能な全音域を鳴らす ・意識して練習しないと安定しないタンギングを整える ・指を少しでも滑らかにするために全調の音階練習・分散和音の練習を行う 等のトレーニングを行うようにしています。 折々、少ないページ数で短時間に効率よくウォーミングアップができる、そんな都合の良い練習曲集はないかと探してみるのですが、市販の薄めの日課練習本は通常、吹奏楽の初学者向けであり、管弦楽のファゴット奏者の観点では、主に高音域のトレーニングが不足する印象でした。 一方、時間とともにウォーミングアップの練習内容も増えて記憶に頼りきれなくなり、また筆者が50代に入った頃、これまで経験し習得した事項は、同じ悩みや苦労を経験するファゴット奏者の方にも役立てていただけるよう、文書として整理しておくべき、と考えるようにもなりました。 上記の事情及び経緯を踏まえ、この練習曲集を著すことといたしました。 現時点で、ウォーミングアップとして最低限必要な内容を一応網羅できたのではないか、と考えておりますが、今後も折を見て手を加え、より使いやすい練習曲集にしてゆきたいと考えております。 この練習曲集が、ご利用いただいた皆様の日々の練習のお役に立てますと幸いです。(編著者) 〇編著者について 舩生 好幸(フニュウ ヨシユキ) ファゴット愛好家・研究家。中学・高校では吹奏楽部でトロンボーンを学ぶ。大学入学と同時に学内の管弦楽団に入団し以降はファゴットを学ぶ。 在学中より市民オーケストラでも活動。以降、複数の団体でファゴット奏者として活動する。 ファゴットを山上貴司氏、松﨑義一郎氏、両氏より学ぶ。 〇注意事項など 本書の内容は、編著者の許可なく転載・複製することを禁じます。 〇お願い この商品は民生用の機器を使用して製造しており、仕上がりの印象が通常の出版物とは若干異なります。また外装のファイルは市販品を利用しているため、色や形状が都度変わります。あらかじめご了承のうえ、ご購入願います。 〇商品の保証につきまして 取り扱いに注意を払っておりますが、万一商品に不具合があった場合は、到着から14日以内にご連絡の上ご返送ください。交換、または商品の代金及び送料を返金させていただきます。
-
練習曲集:Daily Training for Bassoon :デイリートレーニング集~アマチュアオーケストラのファゴット奏者のために
¥1,530
15%OFF
15%OFF
*決済時のご案内: 国内送料無料のところシステム制約から、決済情報入力画面に「あと¥XXX以上のご注文で送料が無料になります」と表示されます。 本商品のみご希望の際は上記文言は無視し、同画面下部「配送方法」欄の「送料¥0」を確認の上「入力内容の確認へ」にお進みください。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ この商品に関するリリースノート・コンテンツ等がございます。 下記URLよりご覧ください。 〇ファゴット演奏に関する楽譜・書籍の出版・販売の開始 https://hrmkjts.base.ec/blog/2023/01/11/162557 〇本書に「特典」として収録した「『ボレロ』独奏部分へのアプローチ・私案」の内容は、Primary-fのサイト上にて公開しております。下記URLよりご確認ください。 https://www.primary-f.net/approach-to-bolero 〇当店の代表が、この曲集に基づき基礎練習を行い、可能になった演奏の様子を収録したYouTubeコンテンツございます。以下のURLよりどうぞ。(当ページ最後にもリンクがございます。) ・虹の彼方に: https://youtu.be/I9YGPNinOWY ・諸人こぞりて(季節違いご勘弁を): https://youtu.be/qvxbQ7jE5mI ・When I'm Sixty-Four! : https://youtu.be/gL44thzit3E ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 〇市民オーケストラ等のファゴット奏者が日課練習を効率的に進めるための練習曲集。 〇ラヴェル作曲「ボレロ」独奏部マスターのためのアプローチ方法-私案-を特典として収録。 〇この商品は送料無料です。 〇商品の情報: ・編著者:舩生好幸 ・版数:2023.01版 ・媒体:印刷物 ・サイズおよび頁数:A4版・本文38頁(一部空白頁含む) ・装丁:30リングファイル装丁 ・出版元:Primary-f/向実庵 〇目次: *はしがき *この練習曲集の構成と、利用する際のポイント 1)構成について 2)利用する際のポイント 1.根幹となる基礎練習編 (1)ロングトーン (2)タンギング(スタカート)の練習 (3)スケール(長音階) 2.さらなる基礎練習編 (1)スケール(和声的短音階) (2)スケール(旋律的短音階) (3)分散和音(長調) (4)分散和音(短調) 3.オプション的なデイリートレーニング編 (1)長音階のバリエーション (2)3度進行(長音階) 特典.M.ラヴェル「ボレロ」独奏部分へのアプローチ・私案 〇この練習曲集について:本書「はしがき」より この練習曲集は、市民オーケストラ等で活動されるアマチュアのファゴット奏者の方の利用を想定しています。 日々の練習の最初に取り組むことで、身体のコンディションを効率よく整える、という要求への、一定の解となることを目的としています。 恥ずかしながら筆者は器楽奏者として不器用な部類であり、指は回りにくく、新しく楽曲等を理解し習得するにも平均以上に時間を要します。体力的にも特別有利な要素はありません。 そのため合奏で、指揮者や一緒に演奏するメンバーの要求や期待に応えるためには、事前の個人練習が必須です。 その個人練習では、最初にコンディションを整えるため、楽曲の練習の前に、 ・ロングトーンで最低音から最高音域まで、楽器の利用可能な全音域を鳴らす ・意識して練習しないと安定しないタンギングを整える ・指を少しでも滑らかにするために全調の音階練習・分散和音の練習を行う 等のトレーニングを行うようにしています。 折々、少ないページ数で短時間に効率よくウォーミングアップができる、そんな都合の良い練習曲集はないかと探してみるのですが、市販の薄めの日課練習本は通常、吹奏楽の初学者向けであり、管弦楽のファゴット奏者の観点では、主に高音域のトレーニングが不足する印象でした。 一方、時間とともにウォーミングアップの練習内容も増えて記憶に頼りきれなくなり、また筆者が50代に入った頃、これまで経験し習得した事項は、同じ悩みや苦労を経験するファゴット奏者の方にも役立てていただけるよう、文書として整理しておくべき、と考えるようにもなりました。 上記の事情及び経緯を踏まえ、この練習曲集を著すことといたしました。 現時点で、ウォーミングアップとして最低限必要な内容を一応網羅できたのではないか、と考えておりますが、今後も折を見て手を加え、より使いやすい練習曲集にしてゆきたいと考えております。 この練習曲集が、ご利用いただいた皆様の日々の練習のお役に立てますと幸いです。(編著者) 〇編著者について 舩生 好幸(フニュウ ヨシユキ) ファゴット愛好家・研究家。中学・高校では吹奏楽部でトロンボーンを学ぶ。大学入学と同時に学内の管弦楽団に入団し以降はファゴットを学ぶ。 在学中より市民オーケストラでも活動。以降、複数の団体でファゴット奏者として活動する。 ファゴットを山上貴司氏、松﨑義一郎氏、両氏より学ぶ。 〇注意事項など 本書の内容は、編著者の許可なく転載・複製することを禁じます。 〇お願い この商品は民生用の機器を使用して製造しており、仕上がりの印象が通常の出版物とは若干異なります。また外装のリングファイルは市販品を利用しているため、色や形状が都度変わります。あらかじめご了承のうえ、ご購入願います。 〇商品の保証につきまして 取り扱いに注意を払っておりますが、万一商品に不具合があった場合は、到着から14日以内にご連絡の上ご返送ください。交換、または商品の代金及び送料を返金させていただきます。
-
楽譜:BOLEROエッセンス~2本のファゴットのための小品
¥1,360
15%OFF
15%OFF
*決済時のご案内: 国内送料無料のところシステム制約から、決済情報入力画面に「あと¥XXX以上のご注文で送料が無料になります」と表示されます。 本商品のみご希望の際は上記文言は無視し、同画面下部「配送方法」欄の「送料¥0」を確認の上「入力内容の確認へ」にお進みください。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ この商品に関するリリースノートがございます。 下記のURLよりご覧ください。 〇ファゴット演奏に関する楽譜・書籍の出版・販売の開始 https://hrmkjts.base.ec/blog/2023/01/11/162557 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 〇ラヴェル作曲「ボレロ」に基づくファゴット2重奏曲。 〇ボレロの名旋律を2本のファゴット(バスーン)で演奏できるよう編曲しました。アンサンブルコンサートや”団内演奏会”などに好適です。 〇サンプル音源(PC出力による)もご試聴ください。 https://youtu.be/LD9zQdUq-BA 〇この商品は送料無料です。 〇商品の情報: ・作曲/編曲:M.ラヴェル/舩生好幸 ・構成:パート譜(1番&2番)、スコア ・難易度:グレード4~5 ・使用音域:最高音Hi-D♭(1番)、最低音Low-C(2番) ・演奏時間:約3分20秒 ・媒体:印刷物(A4版) ・出版元:Primary-f/向実庵 〇作品紹介 M.ラヴェル作曲「ボレロ」は、人気の高い管弦楽作品の一つです。 この魅力的な作品の「おいしいところ」を、普段は地味な役割が多いファゴット(バスーン)を主役に据えて、この楽器のユーモラスさや味わい深さを引き出しつつ、アンサンブルの最小編成で楽しめるよう編曲しました。 *作品の構成について ラヴェル作曲の「ボレロ」は、ややのどかな雰囲気の長調のメロディと、いくぶんシリアスな印象の短調のメロディ、これら2つのメロディを2回ずつ交互に演奏するうちに音量と音楽的な熱量が高まってゆき、終結部で熱狂的なクライマックスを迎える、という構造を持っています。 このファゴット2重奏のための編曲では、オリジナル作品の中から最初の1サイクル=「長調のメロディ2回+短調のメロディ2回」を取り出して小品としました。 2つのメロディいずれも、最初は2番パートが低い音域で歌い、それを受けて1番パートがオクターブ上で歌う、という順序で構成しています。 オリジナル作品ではファゴットに無縁の、長調のメロディもこの編曲作品では演奏できます。そして短調のメロディも、最初に登場する2番パートではオクターブ下げてファゴットの自然な音域で書いてあります。比較的経験の浅い奏者でも取り組みやすいと思われます。 そしてその後1番パートに登場する短調のメロディはオリジナル作品の独奏部そのものです。そのため、この編曲作品で1番パートを演奏することは、オーケストラでラヴェルのボレロを演奏するためのリハーサルにもなります。 *演奏にあたって オリジナル作品に準じて、曲の大部分はmp以下のダイナミクスとしていますが、小編成ですので「表記されたダイナミクスにふさわしい音色で演奏しましょう」の意味と捉えていただくのがよいと思います。 メロディと伴奏のバランスには注意しつつ、必要以上に音量を小さく抑え込んだり、痩せて硬い音色にならないように注意しましょう。 1パート1名が前提の編曲なのに「Solo」と表記される部分は、「旋律はソリスティックに、歌心をもって演奏しましょう」という場面です。 *この編曲作品の用途など アンサンブルコンサートや、合宿などで開催される”団内演奏会”で取り上げれば、有名曲かつユーモラスな印象もある編曲ですので、聴き手からの好反応が期待できると思います。 また2名のファゴット奏者がそろえば演奏できますので、普段の練習の合間の気分転換などに取り上げていただくのも楽しいのではないかと思います。 1番・2番パートとも少々手ごわい編曲であろうと思いますが、皆様のチャレンジ精神あふれる楽しい演奏を期待しております。(編曲者) 〇サンプル音源ご紹介 PC出力によるサンプル音源がございます。 下記URLもしくは本ページ下部のYoutube動画サムネイルよりご試聴ください。 https://youtu.be/LD9zQdUq-BA 〇編曲者について 舩生 好幸(フニュウ ヨシユキ) ファゴット愛好家・研究家。中学・高校では吹奏楽部でトロンボーンを学ぶ。大学入学と同時に学内の管弦楽団に入団し以降はファゴットを学ぶ。 在学中より市民オーケストラでも活動。以降、複数の団体でファゴット奏者として活動する。 ファゴットを山上貴司氏、松﨑義一郎氏、両氏より学ぶ。 〇注意事項など 本書の内容は、編曲者の許可なく転載・複製することを禁じます。 〇お願い この商品は民生用の機器を使用して製造しております。そのため仕上がりの印象が通常の出版物とは若干異なります。あらかじめご了承のうえ、ご購入願います。 〇商品の保証につきまして 取り扱いに注意を払っておりますが、万一商品に不具合があった場合は、到着から14日以内にご連絡の上ご返送ください。交換、または商品の代金及び送料を返金させていただきます。